第76章 WAN 高速化


WAN 高速化の概要

この章では、SonicWALL WXA シリーズ装置の概要、基本および上級配備シナリオ、そして設定および確認の例について説明します。 この章は、以下のセクションから構成されています。


・ 「WAN 高速化 > 状況」

・ 「WAN 高速化 > TCP 高速化」

・ 「WAN 高速化 > WFS 高速化」

・ 「WAN 高速化 > システム」

・ 「WAN 高速化 > ログ」

・ 「WAN 高速化の設定」

以下のセクションで、広域ネットワーク (WAN) 高速化サービスについて紹介します。


・ 「WAN 高速化とは?」

・ 「TCP (伝送制御プロトコル) 高速化の概要」

・ 「ウィンドウズ ファイル共有高速化の概要」

・ 「配備の必要条件」

・ 「配備の考慮事項」

・ 「設定タスク リスト概要」

WAN 高速化とは?

SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置と共にワンアーム モードで配備される SonicWALL WXA シリーズ装置により、ネットワーク管理者は TCP (伝送制御プロトコル) を使う WAN トラフィック、および 、データ センターとリモート サイト間の WFS (ウィンドウズ ファイル共有) を高速化することが可能になります。 この種類の配備では、SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置は攻撃防御といった動的なセキュリティ サービス、VPN (仮想プライベート ネットワーク)、ルーティング、およびウェブ コンテンツ フィルタを提供します。 WAN 高速化を使わないと、T1/E1 や xDSL のような WAN 接続には通常 25ms から 100ms の間のラウンド トリップ時間があり、これによりアプリケーションの能力低下を引き起こします。 WAN 高速化サービスは、アプリケーションのパフォーマンスをより効果的に向上できます。

図 76:1 は、SonicWALL WXA シリーズ装置と SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置の基本的なネットワーク トポロジを示します。

図 76:1

NSA/TZ と WXA

TCP (伝送制御プロトコル) 高速化の概要

最近のネットワークでは増大した数のファイルやデータ セットを WAN 上に送信して、利用可能な帯域幅が減っています。 TCP 高速化とは WAN を通過するデータの量を、実際のデータの代わりに参照インデックスを送信して、長いエンド ツー エンドの TCP 接続をいくつかの小さい TCP 接続に分割することにより減少させる処理です。 これらの TCP 高速化機能は協調動作してネットワーク スループットを向上させます。

SonicWALL WXA シリーズ装置は、ローカル データ センターとリモート サイトの間を通る選択されたトラフィックを加速することにより、TCP 高速化を利用します。 この選択されたトラフィックは、SonicWALL WXA シリーズ装置の共有データベース内で、参照インデックスの付いたデータのブロックに置き替えられます。 完全なデータ セットはTCP 高速化が実行される前に最初に送信される必要があり、各 SonicWALL WXA シリーズ装置は一致したデータを記憶している必要があります。

TCP 高速化を使ってトラフィックを加速するために協調動作するネットワーク機器の間に、3 つの別々の TCP 接続が作成されます。 これは、パケット喪失に対する応答時間を短縮し、スループットを向上します。 この 3 つの TCP 接続は、リモート サイトの PC からリモート サイトの SonicWALL WXA シリーズ装置への接続を開始場所として、独立して作成されます。 これらセッションの 1 つが確立しなかった場合は、残りの接続は即時に閉じられます。 それでもトラフィックはリモート サイトからデータ センターに通過しますが、高速化はされていません。

図 76:2

3 つの TCP 接続

以下のリストは、3 つの別々の TCP 接続と、共有データベースを使ったデータ転送の詳細です。

1. データ センターで、ウェブ サーバが SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置を通して SonicWALL WXA シリーズ装置にデータを送信します。 このデータはデータ ブロックとして保管され、参照インデックスが与えられます。
2. データ センターの SonicWALL WXA シリーズ装置が、リモート サイトの SonicWALL WXA シリーズ装置に、それぞれの SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置を通して参照インデックス (実際のデータの代わりに) を送信します。
3. リモート サイトの SonicWALL WXA シリーズ装置が一致するデータ ブロックを発見し、データを再構築して SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置を通して PC に送信します。

ウィンドウズ ファイル共有高速化の概要

WAN 高速化には、アプリケーションを加速し、スループットを向上し、そして帯域幅スケーラビリティを可能にすることを目的とした広範な技術があります。 ウィンドウズ ファイル共有 (WFS) 高速化は、WAN 高速化の部分集合です。

SonicWALL WFS 高速化により、リモート ユーザは近くの LAN の速度で WAN 越えのファイル アクセスおよび共有が可能になります。 WFS 高速化ソリューションを配備する分散されたエンタープライズは、しばしばストレージを組織のデータ センターに統合して、バックアップの必要性と以前はリモート オフィスにあった管理可能データを除去します。 基本的にネットワーク内の WFS 高速化使用は、前方読込みと後方書込み機能の使用を通して流れの振舞いを近接化し、自動キャッシュ確認を用いたキャッシングをすることで、長い待ち時間と低帯域リンクの影響を減少させます。

利点

WFS 高速化サービスは、以下の利点を提供します。


・ データ転送速度の向上

・ 短い待ち時間

・ 高度なデータ セキュリティ

ウィンドウズ ファイル共有高速化の動作

WFS 高速化は、データ圧縮および頻発するデータ パターンのローカル キャッシュへの保管といった技術を用いて、ネットワーク全体の渋滞を減少させます。 SonicWALL WXA シリーズ装置が SonicWALL NSA または TZ セキュリティ装置に接続されて、WFS 高速化が有効になっている場合、WAN を通過するトラフィックは LAN 接続と同じような速度で地点間を移動します。 SonicWALL セキュリティ装置上の WFS 高速化の設定方法の詳細については、「WAN 高速化の設定」セクション を参照してください。

図 76:3

WFS 接続に対する SonicWALL WXA 接続

WFS 高速化が 2 つの機器の間で実行されているため、SonicWALL WXA シリーズ装置によって、ユーザはこのような速度に達することが可能です。 以下はその動作内容です。

手順 1 SonicWALL WXA シリーズ装置がデータ センター ドメインに加わります。
この手順により、WXA シリーズ装置が互いに通信が可能になります。
手順 2 各 SonicWALL WXA シリーズ装置にホスト名が割り当てられます。
この手順により、この 2 つのホスト名がドメインを横断してアクセス可能になります。
手順 3 データ センターの SonicWALL WXA が、ファイル サーバ上のすべての共有を共有するように設定されます。
手順 4 リモート サイトの SonicWALL WXA が、データ センターにある WXA 装置上のすべての共有を共有するように設定されます。
手順 3 と 4 により、ドメイン ユーザがデータ センター上の共有にアクセス可能になります。

配備の必要条件

以下は、WAN 高速化サービスを配備するための必要条件です。


・ SonicWALL WXA シリーズ装置を配備するには、SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置が必要です。

・ リモート サイトはデータ センター内のサービス、例えばセントラル ファイルや SharePoint リポジトリを使用します。

・ SonicWALL WXA シリーズを通過するトラフィックは IPv4 である必要があります。

配備の考慮事項

SonicWALL WXA シリーズ装置を配備する場合は、以下を考慮します。


・ SonicWALL WXA シリーズ装置は、SonicOS 5.8.1 以降で稼動している SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置と共に配備する必要があります。

・ 一般的に、SonicWALL WXA シリーズ装置は、それぞれの SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置を通したサイト間 VPN 設定の中に配備されます。 しかしながら、ルーティングや L2 ブリッジ モードも使用できます。

・ SonicWALL WXA シリーズ装置が高可用性構成内で使われる場合、SonicWALL 高可用性ペア両方へのスイッチ接続が必要です。

・ 暗号化されたトラフィックは高度にランダム化されていて、SonicWALL WXA シリーズ装置の WAN 高速化サービスから実質的に利益を得ません。 その結果、SSL および TLS のトラフィック種別は高速化されません。

・ WAN 高速化サービスは、IPv4 のみ適合します。

・ WFS 高速化は、認証と権限付与にアクティブ ディレクトリ/Kerberos を使うウィンドウズ ファイル サービスをサポートします。

・ WFS 高速化は現状では NTLM やその他の非 Kerberos 認証機構をサポートしません。

・ WXA 装置に対する管理 SonicWALL セキュリティ装置上で静的 DHCP スコープを作成します。

・ リモート オフィスにドメイン コントローラと DNS サーバがある場合、DHCP スコープ内でローカルの DNS サーバ アドレスとドメイン DNS 名を使用することが推奨されます。 設定された DHCP スコープ内で、ドメイン名とドメイン DNS サーバ IP アドレスを設定します。 WXA 装置は Kerberos、LDAP、および NTP サーバを、装置がドメインに加わる手助けをするために、この種別の情報に基づいて自動検出します。

・ LDAP、Kerberos、および NTP サービスを再確認します。 サイトとサービスが明確に設定されていない複数サイト ドメインでは、WXA 装置が最も近いサーバを選出できないことがあります。

・ WXA 装置がドメイン コントローラから NTP 更新を取得することが推奨されます。

・ DNS サーバが保護された更新を許可することが推奨されます。

・ WXA 装置が接続されるインターフェースのゾーン プロパティを LAN ゾーンとして設定します。

設定タスク リスト概要

このセクションでは、 SonicWALL WXA シリーズ装置のための SonicOS ユーザ インターフェースの概要を提供します。 このセクションは、以下のサブセクションを含みます。


・ 「WAN 高速化 > 状況」セクション

・ 「WAN 高速化 > TCP 高速化」セクション

・ 「WAN 高速化 > WFS 高速化」セクション

・ 「WAN 高速化 > システム」セクション

・ 「WAN 高速化 > ログ」セクション

・ 「WAN 高速化の設定」セクション

WAN 高速化 > 状況

WAN 高速化 > 状況」 ページには、SonicWALL WXA シリーズ装置のシステム情報、機器設定、TCP 高速化、および WFS 高速化についてのダッシュボード ビューが表示されます。

図 76:4

「WAN 高速化 > 状況」 ページ
名前
説明
操作項目 再表示、WXA の監視、WXA 用静的 DHCP リースの作成、および変更の適用を行うオプションが提供されます。 詳細は
「操作項目」セクション を参照してください。
システム情報パネル SonicWALL WXA シリーズ装置のシステム詳細を表示します。 詳細は
機器設定パネル SonicWALL WXA シリーズ装置を有効化と設定を行います。 詳細は
「機器設定パネル」セクション を参照してください。
TCP 高速化パネル TCP 高速化サービスの状況を表示します。 これらを設定する、または詳細情報については、「
WAN 高速化 >TCP 高速化」 に移動します。 設定の詳細は 「TCP 高速化パネル」セクション を参照してください。
WFS 高速化パネル WFS 高速化サービスの状況を表示します。 これらを設定する、または詳細情報については、「
WAN 高速化 >WFS 高速化」 に移動します。 設定の詳細は 「WFS 高速化パネル」セクション を参照してください。

操作項目

名前
説明
再表示
WAN 高速化 > 状況」 ページを再表示します。 再表示間隔をテキスト フィールドに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。
状況ページを手動で更新するには、再表示 記号を選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
WXA の監視 SonicWALL WXA シリーズ装置の存在を確認します。 これは、SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置と SonicWALL WXA シリーズ装置間のハンドシェークで、相互に接続されているかを確認します。
WXA 用静的 DHCP リースの作成 SonicWALL WXA シリーズ装置用の静的 DHCP リースを作成します。
変更の適用 最新の設定変更を適用します。

システム情報パネル

名前
説明
稼動状況 SonicWALL WXA シリーズ装置の現在の接続状況で、色の付いたアイコンで表示されます。

・ 緑色は装置が動作中の状況であることを示します。

・ 黄色は装置が発見されていないことを示します。

・ 赤色は WAN 高速化が無効またはエラーが発生していることを示します。
この先の設定を続ける前に、接続が正しく設定されていることを確かにしてください。
ライセンス有効期限 SonicWALL WXA シリーズ装置のライセンスが期限切れになる日を表示します。
モデル番号 SonicWALL WXA シリーズ装置のモデル番号を表示します。
シリアル番号 SonicWALL WXA シリーズ装置のシリアル番号を表示します。
認証コード SonicWALL WXA シリーズ装置の登録に使用した認証コードを表示します。

備考: これは SonicWALL WXA シリーズ装置を自動的にプロビジョニングする際のマシン アカウントに対するパスワードとしても使われます。
ファームウェア バージョン SonicWALL WXA シリーズ装置上に現在ロードされているファームウェア バージョンを表示します。

機器設定パネル

名前
説明
WAN 高速化を有効にする 選択すると、WAN 高速化機能が有効になります。
WXA インターフェース SonicWALL WXA シリーズ装置が接続されている SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置のインターフェースを表示します。
WXA IP アドレス SonicWALL WXA シリーズ装置の IP アドレスを表示します。

備考: このフィールドは読み取り専用です。

TCP 高速化パネル

名前
説明
有効化 このチェックボックスは既定で選択され、WAN 高速化サービスが有効の場合はグレーアウトされます。 TCP 高速化を無効にするには、「
WAN 高速化 > TCP 高速化」 に移動します。
稼動状況 TCP 高速化接続の現在の状況で、色の付いたアイコンで表示されます。

・ 緑色は準備完了状態を示します。

・ 赤色は装置の準備が完了していないか、エラーが発生したことを示します。

・ 灰色は TCP 高速化に関して利用できるデータが無いことを示します。
この先の設定を続ける前に、接続が正しく設定されていることを確かにしてください。
データ削減合計 (%) WAN 高速化サービスによって削減された送信および受信データの合計パーセントです。
WAN 能力向上率 指定された期間における送信および受信 WAN 能力向上の合計量を示します。
新しい接続 指定された期間における新しい送信および受信接続数を示します。
クローズした接続 指定された期間におけるクローズされた送信および受信接続数を示します。

WFS 高速化パネル

名前
説明
有効化 このチェックボックスは既定で選択され、WAN 高速化サービスが有効の場合はグレーアウトされます。 WFS 高速化を無効にするには、「
WAN 高速化 > WFS 高速化」 に移動します。
稼動状況 WFS 高速化接続の現在の状況で、色の付いたアイコンで表示されます。

・ 緑色は準備完了状態を示します。

・ 黄色はドメインが見つかっていないことを示します。

・ 赤色は装置の準備が完了していないか、エラーが発生したことを示します。

・ 灰色は WFS 高速化に関して利用できるデータが無いことを示します。
この先の設定を続ける前に、接続が正しく設定されていることを確かにしてください。
Windows ドメイン SonicWALL WXA シリーズ装置がファイル共有のために使うウィンドウズ ドメインに対する完全修飾ドメイン名 (FQDN) です。
データ削減合計 (%) WAN 高速化サービスによって削減された送信および受信データの合計パーセントです。
WAN 能力向上率 指定された期間における送信および受信 WAN 能力向上の合計量を示します。
キャッシュ サイズ キャッシュに保管されている前方読込データの量を表示します。

WAN 高速化 > TCP 高速化

WAN 高速化 > TCP 高速化」 ページは、TCP 高速化サービスの設定と監視方法の概要を提供します。 このページの詳細には、設定、統計、および接続が含まれます。

図 76:5

WAN 高速化 > TCP 高速化
名前
説明
設定タブ TCP 高速化サービスを有効にして、モード、サービス オブジェクト、および除外オブジェクトを選択します。 TCP 高速化サービスを有効にするまたは設定する前に、WAN 高速化機能が有効にされている必要があります。 WAN 高速化は、「
WAN 高速化 > 状況」 ページで有効にします。 詳細は 「設定タブ」セクション を参照してください。
統計タブ TCP 高速化サービスに対する送信および受信データを表示します。 詳細は
「統計タブ」セクション を参照してください。
接続タブ TCP 高速化接続結果の、開始と終了タイム スタンプ、送信元 IP アドレスとポート、および送信先 IP アドレスとポートといった詳細リストを表示します。 TCP 高速化サービスのパフォーマンスを監視するためにこれらの結果を使います。 詳細は
「接続タブ」セクション を参照してください。

設定タブ

図 76:6

TCP 高速化 > 設定
名前
説明
TCP 高速化を有効にする TCP 高速化サービスを有効/無効にします。 これは既定で選択されています。
TCP 高速化モード TCP 高速化サービスの例外を選択します。
TCP 高速化サービス オブジェクト TCP 高速化サービスから除外するサービス オブジェクトを選択します。 ドロップダウン リストに新しいサービス オブジェクトを追加するには、「
ネットワーク > アドレス オブジェクト」 ページに移動します。 備考: TCP 高速化のモードがこれをサポートしていない場合は、TCP 高速化サービス オブジェクトを選択するためのこのオプションはグレーアウトしています。
TCP 高速化から常に除外される
アドレス オブジェクト
TCP 高速化サービスから常に除外されるアドレス オブジェクトを選択します。ドロップダウン リストにアドレス オブジェクトを追加するには、「
ネットワーク > アドレス オブジェクト」 ページに移動します。

統計タブ

図 76:7

TCP 高速化 > 統計
名前
説明
対象期間
対象期間」 ドロップダウン リストから、統計タブに表示するデータの期間を
再表示操作
WAN 高速化 > 統計タブ」 を再表示します。 再表示間隔をテキスト フィールドに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。
統計タブを手動で更新するには、再表示 記号を選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
データとグラフ 以下の読込専用データを表示します。

・ 送信/受信データ削減合計パーセント

・ 送信/受信 WAN 能力向上指数

・ 新しい接続

・ クローズした接続

・ 棒グラフで描画された送信/受信データ

接続タブ

図 76:8

TCP 高速化 > 接続
名前
説明
リモート ノード SonicWALL WXA シリーズ装置が関連付けられているリモート ノードを選択します。
登録数 接続タブに表示する登録数を選択します。
再表示操作
WAN 高速化 > 接続タブ」 を再表示します。 再表示間隔をテキスト フィールドに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。
接続タブを手動で更新するには、再表示 記号を選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
開始時刻 接続の開始時刻を示します。
終了時刻 接続の終了時刻を示します。
始動者 接続を開始したネットワークの種別を表示します。
リモート ノード 接続要求を受信しているノードを表示します。
送信元 IP 接続が開始された IP アドレスを表示します。
送信元 ポート 接続要求の送信元ポートを表示します。
送信先 IP 送信先 IP アドレスを表示します。
送信先 ポート 送信先ポート番号を表示します。
送信 ネットワーク上の送信トラフィックを示す棒グラフを表示します。
受信 ネットワーク上の受信トラフィックを示す棒グラフを表示します。
フィルタ 適切な入力ボックスにテキストを入力することで結果をフィルタします。 フィールドの組み合わせもフィルタも可能です。

WAN 高速化 > WFS 高速化

このセクションでは、「WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページ (図 76:9) で提供される機能について説明します。

図 76:9

WAN 高速化 > WFS 高速化
名前
説明
設定タブ WFS 高速化を有効にして、ユーザがサービスに関連付ける IP アドレスを選択できます。 詳細は
「設定タブ」セクション を参照してください。
ドメイン詳細タブ SonicWALL WXA シリーズ装置を、接続するマイクロソフト ウィンドウズ ドメインの詳細と一致するように設定します。 詳細は
「ドメイン詳細タブ」セクション を参照してください。
共有タブ SonicWALL WXA シリーズ装置を、特定のサーバと共有を高速化するように設定します。 詳細は
「共有タブ」セクション を参照してください。
統計タブ WFS 高速化サービスのパフォーマンス統計を表示します。 詳細は
「統計タブ」セクション を参照してください。
ツール タブ WFS 高速化サービスの診断ツールを提供します。 詳細は
「ツール タブ」セクション を参照してください。

設定タブ

設定タブでは、WFS 高速化サービスを有効にして、WXA シリーズ装置の公開 IP アドレスを選択できます。

図 76:10

WFS 高速化 > 設定
名前
説明
WFS (Windows ファイル共有) 高速化を有効にする チェックボックス WFS 高速化サービスを WXA シリーズ装置上で有効 (チェックした状態) にします。 既定では有効です。
'公開' WFS 高速化アドレス ドロップダウン SonicWALL WXA シリーズ装置がサーバおよびクライアントに接続する際に使う IP アドレスに相当するアドレス オブジェクトを設定します。
変更の適用 ボタン 最新の設定内容を適用します。
補足 WAN 高速化 > 状況」 ページの 「WFS 高速化」 パネルで、WFS 高速化の状況を確認できます。

ドメイン詳細タブ

ドメイン詳細タブでは、SonicWALL WXA シリーズ装置を、接続するマイクロソフト ウィンドウズ ドメインと一致するように設定します。 SonicWALL WXA シリーズ装置は、SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置上で設定されている DNS サーバがドメイン コントローラで、DNS サーバがドメイン内で正しく設定されている場合、ドメイン詳細を自動的に発見します。

補足 ドメイン名が自動的に発見されない場合、ユーザ インターフェースは異なります。これは、異なるテーブル内にドメインの基本的な詳細の入力を要求します。
図 76:11

WFS 高速化 > ドメイン詳細 (名前が自動的に発見されない場合)
図 76:12

WFS 高速化 > ドメイン詳細 (名前が自動的に発見された場合)
名前
説明
自動発見したドメイン パネル
完全修飾ドメイン名 (FQDN): SonicWALL WXA シリーズ装置が参加するあなたのウィンドウズ ドメインの、完全修飾ドメイン名 (FQDN) です。FQDN を変更するには、ドメインから不参加にする必要があります。 FQDN を編集するには、編集ボタン (
図 76:12 ) を選択します。
参加ドメイン: SonicWALL WXA シリーズ装置が参加しているドメインの FQDN (
図 76:12 ) です。
NETBIOS ドメイン: 最初の設定で FQDN を設定した場合は、SonicWALL WXA シリーズ装置は対応する NETBIOS ドメインを自動的に発見するはずです。
FQDN と NETBIOS ドメインを編集するには、編集ボタン (
図 76:12 ) を選択します。
補足 ウィンドウズ ドメインに参加した後で FQDN または NETBIOS ドメインを変更するには、機器をドメインに再参加させる必要があります。
ホスト名: SonicWALL WXA シリーズ装置のホスト名を表示します。 SonicWALL WXA シリーズ装置のホスト名を使ってドメイン上にアカウントが作成されている場合は、SonicWALL WXA シリーズ装置はそのドメインへの参加を試行します。 ホスト名を編集するには、編集ボタン (
図 76:14 ) を選択します。
補足 ホスト名を変更するには、古いコンピュータ アカウントをドメイン コントローラから手動で削除する必要があります。
Kerberos サーバ: ウィンドウズ ドメイン上の Kerberos サーバの FQDN です。 ポート番号は既定で 88 です。 通常このサーバはドメイン コントローラです。

サーバ名を編集するには、最初にドメインから不参加にしてから、編集ボタンを選択する必要があります。 Kerberos サーバ ポップアップ ウィンドウ (図 76:15 ) が表示されます。
LDAP サーバ: ネットワーク上の LDAP (軽量ディレクトリ アクセス プロトコル) サーバを設定します。ポート番号は既定で 389 です。 通常このサーバはドメイン コントローラです。
参加ドメイン: チェックボックス (読取り専用) 機器がドメインに参加していることを示します。 このオプションがチェックされていなく、他のチェックボックスがチェックされている場合は、
機器用アカウントの存在 チェックボックス (読取り専用) ドメイン上に機器のホスト名と一致するアカウントが見つかっていることを示します。 SonicWALL WXA シリーズ装置がドメインに参加するためには、3 つの必要条件があります。
1. 機器用アカウントの存在が有効になっている唯一のチェックボックスであること。
2.
SELF がドメイン参加のために委任されていること。
3. コンピュータ アカウントのパスワードに認証コードが設定されていること。(WXA 2000 および 4000 装置を使った自動参加のみ)
機器のホスト名を使ってドメイン上にアカウントが作成されている場合は、機器はドメインを発見して自身を設定します。
委任に対して信頼 チェックボックス (読取り専用) ドメイン コントローラ上の SonicWALL WXA シリーズ装置のコンピュータ アカウントが委任に対して信頼されていることを示します。 このチェックボックスがチェックされている場合、コンピュータ アカウントは委任に対して信頼されています。

これは不可欠で、SonicWALL WXA シリーズ装置が委任に対して信頼されることができるかを確認するために管理者がドメイン コントローラを設定することが必要です。
その他の機器設定パネル
時刻同期元: SonicWALL WXA シリーズ装置が時計を同期するサーバを表示します。 SonicWALL WXA シリーズ装置はドメイン コントローラの時刻と厳密に一致している必要があるため、通常このサーバはドメイン コントローラです。

サーバを編集するには、編集ボタン (図 76:16 ) を選択します。
プライマリ DNS サーバ: (読取り専用) 現在のプライマリ DNS サーバの IP アドレスを表示します。 これは WFS 高速化が正しく機能するためにはドメイン DNS サーバである必要があります。
セカンダリ DNS サーバ: (読取り専用) 現在のセカンダリ DNS サーバの IP アドレスを表示します。
操作ボタン
詳細オプション WFS 高速化サービスを、クライアント署名、サーバ署名、および、CIFS パケット サイズに影響する最大伝送量を使ってより詳細に設定します (
ドメインに参加 SonicWALL WXA シリーズ装置を FQDN で識別されるドメインに参加 (ドメインの一部に) させます。 ドメインに参加ポップアップ ウィンドウ (
図 76:18 ) が表示されます。
SonicWALL WXA シリーズ装置が以前にドメインに参加していた場合は、ドメインに再参加ボタンが表示されます。
ドメインから不参加 SonicWALL WXA シリーズ装置が参加している現在のドメインに関するの情報をすべて削除します。
設定のテスト WFS 高速化サービスをテストします。 WFS 高速化サービスが正しく動作しない場合は、ドメイン詳細を再設定して再度テストします。
キャッシュの消去 キャッシュに保管されたすべてのデータを消去します。
WFS の再起動 WFS 高速化サービスを再起動します。
補足 すべての既存セッションとファイル転送が終了されます。
図 76:13

ドメインの設定 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
完全修飾ドメイン名 (FQDN): SonicWALL WXA シリーズ装置が参加するウィンドウズ ドメインの FQDN です。
NETBIOS ドメインに発見した値を使用する: チェックボックス チェック (有効に) すると、発見されたドメインから取得した NETBIOS 名を使用します。
NETBIOS ドメイン: テキスト フィールド ドメインの NETBIOS 名を入力します。
補足 チェックボックスが選択されている場合は不要です。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
図 76:14

ホスト名の設定 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
ホスト名 テキスト フィールド 希望するホスト名を入力するか、入力フィールドを空白のままにして既定のホスト名を使います。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
補足 機器がすでにドメインに参加している場合は、ホスト名を変更するには機器をドメインに再参加させる必要があります。
図 76:15

Kerberos サーバ設定 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
Kerberos サーバ テキスト フィールド ウィンドウズ ドメイン上の Kerberos サーバを入力します。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
補足 通常 LDAP サーバと Kerberos サーバは、同一コンピュータ上にあります。
図 76:16

時刻同期 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
時刻同期にドメイン コントローラを使用する: チェックボックス 有効に (チェック) すると、ドメイン コントローラが時刻同期元として使用されます。
NTP サーバ: テキスト フィールド 必要なフィールドに NTP サーバを指定することで、ドメイン コントローラの同期を上書きします。
確認ボタン 指定した NTP サーバが接続可能でサーバが現時刻を提供することを確認します。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
図 76:17

詳細オプション ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
クライアント署名: ドロップダウン SonicWALL WXA シリーズ装置とウィンドウズ クライアント間のサーバ メッセージ ブロック (SMB) 署名を識別します。
サーバ署名: ドロップダウン SonicWALL WXA シリーズ装置とサーバ間の SMB 署名を識別します。
最大伝送量: テキスト フィールド 1 回で書込むことのできる最大データ ブロックを設定します。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
図 76:18

ドメインに参加 ポップアップ ウィンドウ

ドメイン管理者アカウントのユーザ名とパスワードを入力します。

共有タブ

共有タブでは、SonicWALL WXA シリーズ装置が特定の共有とサーバを高速化する設定をします。

図 76:19

WFS 高速化 > 共有
名前
説明
新しいサーバの追加... リンク 選択すると、サーバの追加ポップアップ ウィンドウ (
図 76:20 ) が表示されます。 このウィンドウにより、新しいリモート サーバの設定が可能です。
サーバ詳細 テーブル このテーブルは、WFS 高速化が設定されているサーバの詳細を提供します。 これには以下の詳細が含まれます。
リモート サーバ名 列 リモート サーバの名前を表示します。
ローカル機器名 列 ローカル機器 (WXA シリーズ装置)の名前を表示します。
既定キャッシュ有効 列 キャッシュが有効 (チェック) かどうか表示します。
既定キャッシュ先読み 列 先読みバッファのサイズを表示します。
設定 列 編集および削除ボタンを表示します。 サーバの設定を編集するには、編集ボタンを選択します。 WFS 高速化の使用からサーバを削除するには、削除ボタンを選択します。 編集ボタンを選択すると、サーバ詳細の編集ウィンドウ (
図 76:20 ) が表示されます。
新しい共有の追加... リンク リモート サーバに新しい共有を追加します。 選択すると、共有の追加ポップアップ ウィンドウ (
図 76:21 ) が表示されます。
名前 列 サーバ上に設定されている共有の名前を表示します。
キャッシュ有効 列 キャッシュが有効 (チェック) かどうかを示します。
キャッシュ先読み 列 先読みバッファのサイズを表示します。
設定 列 編集および削除ボタンを表示します。 共有設定を編集するには、編集ボタンを選択します。 サーバの使用から共有を削除するには、削除ボタンを選択します。 編集ボタンを選択すると、共有詳細の編集ポップアップ ウィンドウ (
図 76:21 ) が表示されます。
図 76:20

サーバの追加 と サーバ詳細の編集 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
リモート サーバ名: テキスト フィールドおよびドロップダウン リモート サーバの名前です。 名前が思い出せない場合は、発見されたサーバのリストを表示する (常に有効というわけではありません) ドロップダウンから名前を選択します。
補足 リモート サーバはウィンドウズ サーバか、プロキシ サーバとして動作する別の SonicWALL WXA シリーズ装置のどちらでも可能です。
調査ボタン: 入力された名前が DNS サーバに登録されているかを確認します。
ローカル機器名: テキスト フィールドおよびドロップダウン ローカル機器の名前です。 名前が思い出せない場合は、発見された名前のリストを表示する (常に有効というわけではありません) ドロップダウンから名前を選択します。
補足 SonicWALL WXA シリーズ装置はそれぞれのサービス プリンシパル名 (SPN) エリアスに対する DNS レコードの作成を試みます。 ローカル機器名はパブリック IP アドレスに解決される必要があります。DNS サーバの IP アドレスは、「ドメイン詳細タブ」 で識別されます。
調査ボタン: 入力された名前が DNS サーバに登録されているかを確認します。
補足 2 台以上の DNS サーバがある場合は、新しい SPN エリアスを作成する必要があります。
既定キャッシュ有効: チェックボックス 有効 (チェック) の場合、共有は既定キャッシュに保管されます。このオプションは既定で有効です。
キャッシュ内でも利用可能なファイルが要求されると、SonicWALL WXA シリーズ装置はキャッシュ ファイルが有効な限り、データをキャッシュから提供します。 元のファイルが変更された場合は、それでも有効なキャッシュの一部が使われます。 この処理は、データがネットワーク上に送出される必要性を削減します。このオプションは個々の共有によって上書きされます。
既定先読みキャッシュ: テキスト フィールド

(サーバの追加ポップアップのみ)
キャッシュ内の先読み速度のための既定のサイズ (バイトで計測) です。
この値を計算するには、リンク待ち時間 (ミリ秒) に標準的なサイト間帯域幅 (キロバイト/秒) を掛けてから、それを同時ファイル アクセス ユーザ数で割ります。 このオプションは個々の共有によって上書きされます。
等式の例) BDP/<予想されるユーザ セッション数> (ここでの BDP =リンク速度(キロバイト) * リンク待ち時間)
すべての共有を追加: チェックボックス 有効 (チェック) の場合、サーバ上ですべての共有が WFS 高速化に対して追加されます。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。
図 76:21

共有の追加 と 共有詳細の編集 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
すべての共有 オプション すべての共有がサーバに追加されます。
共有名: オプションとテキスト フィールドおよびドロップダウン 追加される共有の名前です。 名前が思い出せない場合は、利用可能な共有のリストを表示する (常に有効というわけではありません) ドロップダウンから名前を選択します。
キャッシュ有効: チェックボックス 有効 (チェック) の場合、共有はキャッシュに保管されます。
先読みキャッシュ: テキスト フィールド キャッシュが先読みするバイト数を指定するテキスト ボックスです。 この機能は、キャッシュ有効チェックボックスが選択されている場合にのみ機能します。
適用ボタン すべての変更を適用します。
キャンセル ボタン 操作をキャンセルします。

統計タブ

統計タブには、WFS 高速化サービスのパフォーマンス統計が表示されます。

図 76:22

WFS 高速化統計
名前
説明
対象期間 ドロップダウン 表示される統計の期間です。
概要テーブル 以下の読取り専用データを表示します。

・ 送信/受信データ削減合計パーセンテージ

・ 送信/受信WAN 能力向上率

・ 送信キャッシュ サイズ
再表示操作 現在のページを再表示します。 再表示間隔をテキスト フィールドに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。

ページを手動で更新するには、再表示 記号を選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
送信グラフ 送信 (発信) トラフィックをバイト数と検閲されたパケット数で表示します。
受信グラフ 受信 (着信) トラフィックをバイト数と検閲されたパケット数で表示します。
キャッシュの消去ボタン キャッシュから保管されたデータをすべて削除します。

ツール タブ

ツール タブは、WFS 高速化サービスに対する診断ツールを提供します。

診断ツール ドロップダウンは、以下の選択肢を提供します。


・ DNS 名の調査 - 指定した名前または IP アドレスの検索を実行します (図 76:23)。

・ 利用可能な共有 - 指定したホスト上で利用可能な共有に関する情報を表示します (図 76:24)。

・ WFS 設定のテスト - WFS 高速化の設定のテストを実行し、接続性を確認します (図 76:25)。

・ Kerberos サーバ一覧の表示 - 使用中の Kerberos サーバのリストを表示します (図 76:26)。
図 76:23

DNS 名の調査 パネル

DNS 名の調査パネルは、以下の情報を表示します。

名前
説明
プライマリ DNS: (読取り専用) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で 「
ネットワーク > DNS」 ページまたは、「ネットワーク > DHCP サーバ > 編集 > DNS/WINS」 タブを使って設定されたプライマリ DNS を表示します。
セカンダリ DNS: (読取り専用) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で 「
ネットワーク > DNS」 ページまたは、「ネットワーク > DHCP サーバ > 編集 > DNS/WINS」 タブを使って設定されたセカンダリ DNS を表示します。
検索する名前または IP: テキスト フィールド 利用可能な DNS 名、または IPアドレスの検索が可能です。 検索を開始するには、実行を選択します。 DNS サーバから応答を受信します。 これは、WXA シリーズ装置が DNS サーバに到達できるかを確認するために使用します。
補足 IP 検索は DNS サーバで逆引きゾーンが設定されている場合にのみ動作します。

図 76:24

利用可能な共有 パネル

利用可能な共有パネルは、以下の設定オプションを提供します。

補足 SonicWALL WXA シリーズ装置がすでにドメインに参加している場合は、SonicWALL WXA シリーズ装置の資格情報が利用可能で、ユーザ名/パスワードを入力する必要はありません。
名前
説明
ホスト: テキスト フィールド 共有が存在するサーバの名前です。
ユーザ名: テキスト フィールド ユーザ アカウントに対するユーザ名です。
パスワード: テキスト フィールド ユーザ アカウントに対するパスワードです。
実行ボタン 検索を開始します。 これは、システム管理者が指定したサーバ上で利用可能な共有のリストを表示します。 これは、WXA シリーズ装置とサーバ間の接続および、サーバから共有のリストが正しく取得できることを確認するために使います。
図 76:25

WFS 設定のテスト オプション

WFS 設定のテスト パネルは、以下の設定オプションを提供します。

名前
説明
ユーザ名: テキスト フィールド ユーザ アカウントに対するユーザ名です。
パスワード: テキスト フィールド ユーザ アカウントに対するパスワードです。
WFS 設定テストの実行 ボタン WFS 高速化サービスが正しく設定されていることを確認するためのテストを開始します。

図 76:26

Kerberos サーバ一覧の表示

Kerberos サーバ一覧の表示 パネルは、以下の設定オプションを提供します。

名前
説明
ドメイン: テキスト フィールド Kerberos サーバに対するドメイン名です。
実行 ボタン 検索を開始します。結果として Kerberos サーバのリストを表示します。

WAN 高速化 > システム

このセクションでは、「WAN 高速化 >システム」 ページで提供される機能について説明します。

WAN 高速化 > システム」 ページは、WAN 高速化サービスの概要を提供します。

図 76:27

WAN 高速化 > システム
名前
説明
システム状況 タブ システム情報、時刻設定、およびシステム統計を含む SonicWALL WXA シリーズ装置のシステム詳細を表示します。
インターフェース状況 タブ WAN 高速化のインターフェースの状況と統計を表示することで監視します。
管理 タブ 簡易ネットワーク管理プロトコル (SNMP) および Syslog サーバ機能の設定詳細を表示します。
設定 タブ ネットワーク ポリシーの設定詳細を表示して、アップロードするポリシーをブラウズするオプションを提供します。

ポリシー ファイルは、SonicWALL WXA シリーズ装置の現在の設定情報を収集した XML ドキュメントです。 この設定情報は、ファームウェアのアップグレードや工場出荷時へのリセットが実行された後で、SonicWALL WXA シリーズ装置に復元可能です。
ファームウェア タブ 現在のファームウェアに関する詳細と、アップグレードの手順を表示します。

システム状況タブ

図 76:28

システム > システム状況
名前
説明
システム情報 パネル (読取り専用) 以下の情報を表示します。

・ モデル番号

・ シリアル番号

・ ファームウェア バージョン
時刻設定 パネル 時刻同期元の設定 (
図 76:29)、UTC 時刻の再表示、およびクライアントのローカル時刻の参照を行います。 SonicWALL WXA シリーズ装置は、自身の時刻をドメイン コントローラと同期する必要があります。 しかしながら、SonicWALL WXA シリーズ装置が時刻を同期するためにネットワーク上でより良い動作をする場合は、NTP サーバを設定できます。
システム統計パネル (読取り専用) 以下の情報を表示します。

・ 負荷

・ 稼働時間

・ プロセス数
再表示 システム状況タブを再表示します。 再表示間隔を再表示記号の右のボックスに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。

システム状況タブを手動で更新するには、再表示 ボタンを選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
診断レポート ボタン 診断レポート ファイルをダウンロードします。 このファイルはテクニカル サポートに送る、また診断支援のために使うことができます。
電源を切る ボタン SonicWALL WXA シリーズ装置をシャットダウンします。
再起動 ボタン SonicWALL WXA シリーズ装置を再起動します。
時刻の設定 ボタン 装置の時刻をリセットします。 これは、SonicWALL WXA シリーズ装置をドメイン コントローラの時刻と同期させます。 しかしながら、これは NTP サーバを指定することで上書き可能です。
図 76:29

時刻設定 > 時刻同期 ポップアップ ウィンドウ

・ 時刻同期にドメイン コントローラを使用する: チェックボックス - ドメイン コントローラを時刻同期元に使う場合にこのチェックボックスを選択します。

・ NTP サーバ: テキスト フィールド - NTP サーバを指定することでドメイン コントローラとの同期を上書きします。

・ 確認: ボタン - NTP サーバへの接続を確認します。

・ 適用: ボタン - すべての変更を適用します。

・ キャンセル: ボタン - 操作をキャンセルします。

インターフェース状況タブ

図 76:30

システム > インターフェース状況
名前
説明
再表示操作 インターフェース状況タブを再表示します。 再表示間隔をテキスト フィールドに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。

インターフェース状況タブを手動で更新するには、再表示 ボタンを選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
状況 パネル (読取り専用) 以下の情報を表示します。

・ IP アドレス

・ デフォルト ゲートウェイ

・ プライマリ DNS サーバ

・ セカンダリ DNS サーバ

・ MAC

・ MTU
この情報を取得するために DHCP が使用されます。 このパネルで MTU を設定する (
図 76:31 参照) こともできます。
統計 パネル (読取り専用) 以下の情報を用いてパケット フロー情報を表示します。

・ バイト数

・ パケット数

・ パケット エラー

・ 破棄パケット

・ 衝突

・ 実際の MTU
ゲートウェイに PING SonicWALL WXA シリーズ装置に PING リクエストを送ります。 SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置はゲートウェイに PING するためにアドレス解決プロトコル (ARP) を使います。
DHCP リースの再取得 SonicWALL WXA シリーズ装置の DHCP リースを再取得します。 装置が設定された後で DHCP サーバ設定が変更された場合に、この機能を使います。
図 76:31

最大転送単位 (MTU)

・ MTU: テキスト フィールド - 最大転送単位 (MTU) です。

・ 適用: ボタン- すべての変更を適用します。

・ キャンセル: ボタン - 操作をキャンセルします。

管理タブ

図 76:32

システム > 管理
名前
説明
SNMP パネル SNMP サーバを有効にします。 特定のクライアント IP またはサブネットに対する読取り専用および読み書きコミュニティを追加 (
図 76:33 参照) します。
Syslog サーバ パネル ログ メッセージを送信する先のサーバ IP アドレスを設定します。
変更の適用 ボタン すべての変更を適用します。
図 76:33

新しいコミュニティの追加 ポップアップ ウィンドウ
名前
説明
コミュニティ名 SNMP 機能と通信するために使うコミュニティ名を入力します。
アクセス なし、読取りのみ、または、読取りと書込み を選択します。
すべての送信元 すべての利用可能な送信元を参照するには、「
すべての送信元」 チェックボックスを選択します。
送信元 送信元を手動で入力するには、「
送信元」 チェックボックスを選択します。
適用 すべての変更を適用します。
キャンセル 操作をキャンセルします。

設定タブ

図 76:34

システム > 設定
名前
説明
再表示 設定タブを再表示します。
設定 パネル default (有効な設定) が自動的に有効化され、削除できません。 default 設定 (default.xml) を選択して、ダウンロード、有効化、または削除をすることで設定を管理します。
設定 XML ファイルのアップロード アップロードする設定 XML ファイルを PC 上で検索します。 一旦設定がアップロードされると、それが設定パネルに追加されます。

ファームウェア タブ

図 76:35

システム > ファームウェア
名前
説明
現在の設定 パネル 現在の設定のコピーをダウンロードできます。 ファームウェアに変更を行う前に、これを実行します。
ファームウェアの更新 パネル SonicWALL WXA シリーズ装置を最新のファームウェアで構成します。 ステップ毎に順を追って、ファームウェア更新処理を進めます。
工場出荷状態にリセット パネル SonicWALL WXA シリーズ装置を工場出荷状態に復元します。 以下のリセット オプションが利用可能です。

・ 現在の設定を復元する

WAN 高速化 > ログ

WAN 高速化 > ログ」 ページでは、ログ イベント メッセージの詳細なリストが提供されます。 このページ上で、ログをどのように参照するかを設定できます。

図 76:36

WAN 高速化 > ログ
名前
説明
最低優先順位 最低優先順位を指定してログ エントリを表示します。
種別 種別を指定してログ エントリを表示します。
登録数 ログ リスト内に表示されるエントリの数を選択します。
再表示 「WAN 高速化 > ログ」 ページを再表示します。 再表示間隔を再表示記号の右のボックスに入力できます。 この間隔は最大 600 秒まで増やせます。

ログ ページを手動で更新するには、再表示 ボタンを選択します。
このページの更新を停止するには、一時停止 ボタンを選択します。
時刻 イベントがログされた時刻を表示します。
優先順位 ログ エントリを優先順位でフィルタします。
種別 ログ エントリを種別でフィルタします。
メッセージ ログ メッセージをテキスト フィールドにメッセージの一部を入力することでフィルタします。
フィルタ ドロップダウン リストから優先順位と種別選択して、メッセージの一部をメッセージ テキスト フィールドに入力することで結果をフィルタします。
CSV でエクスポート すべてのログを、時刻、優先順位、種別、そしてメッセージフィールドの値をカンマで区切りったファイル形式でダウンロードします。

WAN 高速化の設定

このセクションには、SonicWALL WXA シリーズ装置を設定するための手順が含まれます。 すべての設定手順は、NSA/TZ シリーズ装置の管理インターフェース上で実行されます。 SonicWALL NSA/TZ 管理インターフェースの詳細については、「設定タスク リスト概要」セクション を参照してください。このセクションには、以下のサブセクションがあります。

SonicWALL WXA シリーズ装置用にネットワーク インターフェースを設定する

SonicWALL NSA/TZ を WXA シリーズ装置と共に使用するには、以下の手順を実行します。

手順 1 ウェブ ブラウザを起動します。
手順 2 https://[NSA/TZ の IP アドレス] を入力します。
SonicWALL ユーザ インターフェースが表示されます。
手順 3 ネットワーク > インターフェース」 ページに移動します。
手順 4 SonicWALL WXA シリーズ装置を接続したいポートの行にある 「設定」 ボタンを選択します。

インターフェース設定の 「一般」 タブが表示されます。

手順 5 以下を有効にします。

・ ゾーン: ドロップダウン - LAN

・ モード/ IP 割り当て: ドロップダウン - 静的 IP モード

・ IP アドレス: テキスト フィールド - ポートの IP アドレスを入力します。 ここの例では、10.203.30.162 を使います。

・ サブネット マスク: テキスト フィールド - ポートのサブネット マスクを入力します。

・ (オプション) コメント: テキスト フィールド - 装置を説明するテキストを入力します。
例) WXA 接続

・ (オプション) 管理: チェックボックス - 管理方式を選択します。
手順 6 OK」 を選択します。
手順 7 ネットワーク > DHCP サーバ」 ページに移動します。
手順 8 WAN 高速化」 ページに移動します。
手順 9 WAN 高速化を有効にする」 チェックボックスを選択します。
補足 この例では、「ネットワーク > DNS」 ページで、すでに正しい DNS サーバが入力されていることを前提にしています。 異なる DNS サーバを指定したい場合は、「ネットワーク > DHCP サーバ」 ページで変更したいリース範囲に対する 「編集」 ボタンを選択してから、 「DNS/WINS」 タブを選択します。 「マニュアルで DNS サーバを指定」 を選択して提供されるテキスト フィールドに DNS サーバの IP アドレスを入力します。
手順 10 「DHCP サーバ リース範囲」 の下で、「動的登録の追加」 を選択します。
「動的範囲の設定」 ウィンドウが表示されます。
手順 11 以下を行います。
a. 「
この DHCP 範囲を有効にする」 チェックボックスを選択します。
b. 「
インターフェースの事前設定」 を選択してから、ドロップダウンで 「X5」 ポートを選択します。
対応する情報が自動的に入力されます。
c. 「
OK」 を選択します。
手順 12 SonicWALL WXA シリーズ装置と、SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置の X5 ポートをイーサネット ケーブルで接続します。
手順 13 SonicWALL NSA/TZ に SonicWALL WXA に対するリースが現れたか確認します。
ネットワーク > DHCP サーバ」 ページに移動します。
手順 14 WAN 高速化 > 状況」 ページに移動します。
手順 15 WXA 用静的 DHCP リースの作成」 を選択します。
SonicWALL WXA シリーズ装置に対して DHCP リースが設定されます。
手順 16 リースが作成されたことを確認します。 「ネットワーク > DHCP サーバ」 ページに移動します。
WXA 装置に対する動的範囲が設定されているはずです。

TCP 高速化を設定する

TCP 高速化サービスは、サイト間 VPN、ルート モード、およびレイヤ 2 ブリッジ モードを含む 3 つの異なる配備シナリオで配備できます。 このセクションでは、以下のサブセクションでこれらの配備シナリオの設定方法を説明します。

サイト間 VPN に TCP 高速化を設定する

サイト間仮想プライベートネットワーク (VPN) を使って TCP 高速化サービスを設定するには、以下の手順に従います。

補足 サイト間 VPN がある場合は、予備の SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置を接続された SonicWALL WXA シリーズ装置と共にレイヤ 2 モードで使用できます。 レイヤ 2 ブリッジ モードの設定については、「レイヤ2ブリッジ モード」セクション を参照してください。
手順 1 VPN > 設定」 ページに移動します。
図 76:37

VPN > 設定
手順 2 使用したい VPN ポリシーに対する 「設定」 ボタンを選択します。
VPN ポリシーの設定ポップアップ ウィンドウが表示されます。
図 76:38

VPN ポリシーの詳細設定
手順 3 詳細」 タブを選択します。
手順 4 TCP 高速化を許可する」 チェックボックスを選択します。
手順 5 OK」 ボタンを選択します。

これであなたの SonicWALL WXA シリーズ装置は TCP 高速化を許可するように設定されました。 TCP 高速化サービスの設定を完了するために、「TCP 高速化の設定タブを設定する」 を参照してください。

非 VPN (ルート モード) に TCP 高速化を設定する

ネットワーク上に設定された VPN が無く、個別ルーティング ポリシーを使用している場合、それぞれのサイトに 2 つのルーティング ポリシーを追加する必要があります - 1 つは発信トラフィック用で、もう 1 つは着信トラフィック用です。 両方のルーティング ポリシーは、TCP 高速化を許可するために設定されます。 下図は、2 つの非 VPN サイト間の設定を示します。 以下のセクションに対する例として、この図を参照してください。

補足 両方のルート ポリシーを作成して、TCP 高速化を許可するように設定した後で、TCP 高速化サービスの設定を完了するために、「TCP 高速化の設定タブを設定する」 を参照してください。
図 76:39

非VPN ネットワークの設定

発信トラフィックに対するルーティング ポリシーを設定する

このセクションの手順はリモート サイトから設定されます。 データ センターの設定に対しても同じ手順に従います。

手順 1 ネットワーク > アドレス オブジェクト」 ページに移動します。
図 76:40

ネットワーク > アドレス オブジェクト
手順 2 追加」 ボタンを選択します。
アドレス オブジェクトの追加ポップアップ ウィンドウが表示されます。
図 76:41

アドレス オブジェクトの追加
手順 3 名前」 テキスト フィールドに、名前 (Data Center) を入力します。
手順 4 ゾーン割り当て」 ドロップダウンで、「WAN」 を選択します。
手順 5 タイプ」 ドロップダウンで、「ネットワーク」 を選択します。
手順 6 ネットワーク」 テキスト フィールドに、データ センターのネットワーク アドレス (192.168.10.0) を入力します。
手順 7 サブネット マスク」 テキスト フィールドに、サブネット マスク (255.255.255.0) を入力します。
手順 8 追加」 ボタンを選択します。
手順 9 ネットワーク > ルーティング」 ページに移動します。
図 76:42

ルート ポリシーの追加
手順 10 追加」 ボタンを選択します。
ルート ポリシー設定のポップアップ ウィンドウが表示されます。
図 76:43

ルート ポリシー設定
手順 11 送信元」 ドロップダウンで、「すべて」 を選択します。
手順 12 送信先」 ドロップダウンで、作成したアドレス オブジェクト (Data Center) を選択します。
手順 13 サービス」 ドロップダウンで、「すべて」 を選択します。
手順 14 ゲートウェイ」 ドロップダウンで、「X1 Default Gateway」 を選択します。
手順 15 インターフェース」 ドロップダウンで、「X1」 インターフェースを選択します。
手順 16 メトリック」 テキスト フィールドに、「1」 を入力します。
これにより、このルート ポリシーに高い優先順位が与えられます。 メトリックが大きい数であるほど、低い優先順位になります。
手順 17 TCP高速化を許可する」 チェックボックスを選択します。
手順 18 OK」 ボタンを選択します。

着信トラフィックに対するルーティング ポリシーを設定する

このセクションの手順はリモート サイトから設定されます。 データ センターの設定に対しても同じ手順に従います。

手順 1 ネットワーク > アドレス オブジェクト」 ページに移動します。
図 76:44

ネットワーク > アドレス オブジェクト
手順 2 追加」 ボタンを選択します。
アドレス オブジェクトの追加ポップアップ ウィンドウが表示されます。
図 76:45

アドレス オブジェクトの追加
手順 3 名前」 テキスト フィールドに、名前 (Remote Site) を入力します。
手順 4 ゾーン割り当て」 ドロップダウンで、「LAN」 を選択します。
手順 5 タイプ」 ドロップダウンで、「ネットワーク」 を選択します。
手順 6 ネットワーク」 テキスト フィールドに、リモート サイトのネットワーク アドレス (192.168.20.0) を入力します。
手順 7 サブネット マスク」 テキスト フィールドに、サブネット マスク (255.255.255.0) を入力します。
手順 8 追加」 ボタンを選択します。
手順 9 ネットワーク > ルーティング」 ページに移動します。
図 76:46

ルート ポリシーの追加
手順 10 追加」 ボタンを選択します。
ルート ポリシー設定のポップアップ ウィンドウが表示されます。
図 76:47

ルート ポリシー設定
手順 11 送信元」 ドロップダウンで、「Data Center」 を選択します。
手順 12 送信先」 ドロップダウンで、作成したアドレス オブジェクト (Remote Site) を選択します。
手順 13 サービス」 ドロップダウンで、「すべて」 を選択します。
手順 14 ゲートウェイ」 ドロップダウンで、「0.0.0.0」 を選択します。
手順 15 インターフェース」 ドロップダウンで、「X0」 インターフェースを選択します。
手順 16 メトリック」 テキスト フィールドに、「1」 を入力します。
これにより、このルート ポリシーに高い優先順位が与えられます。 メトリックが大きい数であるほど、低い優先順位になります。
手順 17 TCP高速化を許可する」 チェックボックスを選択します。
手順 18 OK」 ボタンを選択します。

TCP 高速化の設定タブを設定する

設定タブは、モード、サービス オブジェクト、および TCP 高速化サービスに対して包含/除外するアドレス オブジェクトを選択するオプションを提供します。 注: リストを参照、サービス オブジェクトを作成または編集するには、「ネットワーク > アドレス オブジェクト」 ページに移動します。 以下は、3 つの異なる TCP 高速化設定の例です。

例 1

既定で除外されるものを除いたすべてのサービス オブジェクトに高速化を設定するには、以下の手順に従います。

注: このモードでは 「TCP 高速化サービス オブジェクト」 を選択するためのオプションは読取り専用です。

手順 1 WAN 高速化 > TCP 高速化」 に移動します。
手順 2 設定」 タブを選択します。
図 76:48

TCP 高速化の設定例 1
手順 3 TCP 高速化を有効にする」 チェックボックスを選択します。
手順 4 TCP 高速化モード」 ドロップダウンで、「すべての TCP サービス (既定で除外されているサービスを除く)」 を選択します。
手順 5 TCP 高速化から常に除外されるアドレス オブジェクト」 ドロップダウンで、「なし」 を選択します。
手順 6 変更の適用」 を選択します。
例 2

HTTP ウェブ トラフィックのみに高速化を設定するには、以下の手順に従います。

手順 1 WAN 高速化 > TCP 高速化」 に移動します。
手順 2 設定」 タブを選択します。
図 76:49

TCP 高速化設定例 2
手順 3 TCP 高速化を有効にする」 チェックボックスを選択します。
手順 4 TCP 高速化モード」 ドロップダウンで、「サービス オブジェクトで指定されている TCP サービスのみ」 を選択します。
手順 5 TCP 高速化サービス オブジェクト」 ドロップダウンで、「HTTP」 を選択します。
手順 6 TCP 高速化から常に除外されるアドレス オブジェクト」 ドロップダウンで、「なし」 を選択します。
手順 7 変更の適用」 を選択します。
例 3

マイクロソフト SQL データベースのトラフィック、およびゲスト認証サービスへのトラフィックを除いたすべてを高速化するには、以下の手順に従います。

手順 1 WAN 高速化 > TCP 高速化」 に移動します。
手順 2 設定」 タブを選択します。
図 76:50

TCP 高速化設定例 3
手順 3 TCP 高速化を有効にする」 チェックボックスを選択します。
手順 4 TCP 高速化モード」 ドロップダウンで、「すべての TCP サービス (サービス オブジェクトで指定されているサービスと既定で除外されているサービスを除く)」 を選択します。
手順 5 TCP 高速化サービス オブジェクト」 ドロップダウンで、「MS SQL」 を選択します。
手順 6 TCP 高速化から常に除外されるアドレス オブジェクト」 ドロップダウンで、「Guest Authentication Servers」 を選択します。
手順 7 変更の適用」 を選択します。

WFS 高速化 を設定する

このセクションでは、WFS 高速化設定の詳細を提供します。 SonicWALL WXA シリーズ装置は、SonicWALL NSA または TZ シリーズ装置の X0 と X1 以外のポートに接続されている必要があります。 この例では、 SonicWALL WXA シリーズ装置への接続として X5 が使われています。

図 76:51

SonicWALL WXA 接続

SonicWALL WXA シリーズ装置により、WFS 高速化が 2 つの機器間で実行されるため、ユーザはとても良い速度に達することが可能です。 以下は、その動作内容です。

手順 1 SonicWALL WXA シリーズ装置の両方がデータ センターのドメインに参加します。
例)mydomain.local
この手順により、WXA シリーズ装置が互いに会話できるようになります。
手順 2 各 SonicWALL WXA シリーズ装置にホスト名が割り当てられます。
この例では、データ センターで fastboxhq 、リモート サイトで fastbox を使います
この手順により、ドメイン上でこの 2 つのホスト名にアクセス可能になります。
手順 3 SonicWALL WXA fastboxhq が、ファイル サーバ上の「すべての共有」 を共有するように設定されます。
手順 4 SonicWALL WXA fastbox が、fastboxhq 上の「すべての共有」 を共有するように設定されます。
手順 3 と 4 により、ドメイン ユーザがデータ センターの共有にアクセスできるようになります。

WFS 高速化 を有効にする

SonicWALL WXA シリーズ装置を接続したい SonicWALL NSA または TZ シリーズ装置のポートに対するネットワーク インターフェースを設定した後で、WFS 高速化を設定できます。

SonicWALL WXA シリーズ装置をどのようにドメインに参加させるかを選択する前に、SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置上で WFS 高速化を有効にする必要があります。

SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置上で WFS 高速化を設定するには、以下の手順に従います。

手順 1 ウェブ ブラウザを開きます。
手順 2 https://[NSA/TZ の IP アドレス] を入力します。
SonicWALL ユーザ インターフェースが表示されます。
手順 3 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。
手順 4 設定」 タブを選択します。
手順 5 WFS (Windows ファイル共有) 高速化を有効にする」 を選択して、「'公開' WFS 高速化アドレス:」 ドロップダウンで 「X5 IP」 を選択してから、「変更の適用」 を選択します。

ドメインに参加する

ネットワーク インターフェースを設定し、WFS 高速化を有効にして、DHCP スコープを作成した後で、ローカルおよびリモートドメインを設定できます。

以下の方式の 1 つを使って、WFS 高速化のためのドメインに参加できます。

管理者アカウントの資格情報を使って手動でドメインに参加する

ドメインに手動で参加するには、各サイトの WXA シリーズ装置上で以下の手順を実行します。

手順 1 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページで、「ドメイン詳細」 タブを選択します。
手順 2 WFS 高速化の初回設定の場合は、「ドメイン詳細の入力 ...」 パネルで以下を入力します。
手順 3 あなたの設定を入力して、「変更の適用」 を選択します。
「設定されたドメイン」 の設定を持つページが生成されます。
手順 4 ドメインに参加」 を選択します。

ドメインに参加」 ポップアップ ウィンドウが表示されます。

手順 5 ドメインの管理者ユーザ名とパスワードを入力します。 これはドメイン コントローラ上のアカウントになります。
WXA シリーズ装置はドメイン コントローラ上にコンピュータ アカウントを、手順 2 で使われたホスト名を使って作成します。
ドメイン コントローラに近いほうの (データ センター サイトの) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で、以下の手順を実行します。
手順 1 データ センターの SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置にログインします。
手順 2 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。.
手順 3 共有」 タブを選択します。
手順 4 新しいサーバの追加...」 を選択します。
サーバの追加」 ポップアップ ウィンドウが表示されます。
手順 5 以下を入力/実行します。

・ リモートサーバ名: テキスト フィールド - DC/共有 サーバのホスト名を入力します。

・ ローカル機器名: テキスト フィールド - ローカル サイトの SonicWALL WXA シリーズ装置のドメイン名またはその SPN エリアスの 1 つ (パブリック WFS IP アドレスに解決される必要があります) を入力するか、ドロップダウン リストからローカル機器名を選択します。

・ すべての共有を追加: チェックボックスを選択します。
共有を手動で追加する場合にはこれを非選択にします。

・ 「適用」 を選択します。
ドメイン コントローラから遠いほうの (リモート サイトの) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で、以下の手順を実行します。
手順 1 リモート サイトの SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置にログインします。
手順 2 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。.
手順 3 共有」 タブを選択します。
手順 4 新しいサーバの追加...」 を選択します。
手順 5 「リモート サーバ名」 および、 (データ センター サイトに対する手順 4 からの) 「ローカル機器名」 テキスト フィールドを確実に一致させます。
手順 6 このサーバの情報を入力してから、「適用」 を選択します。
手順 7 リモート サイトの PC で、パス\\fastbox\ を検索します。
ファイルの初回ダウンロード後は、WXA シリーズ装置にファイルがキャッシュされるので接続速度が上がります。
WFS 高速化のためのドメインに自動的に参加する

SonicWALL WXA シリーズ装置を自動的に参加させるには、以下の手順を実行します。

手順 1 ドメイン コントローラにアクセスして、コンピュータ アカウントを作成します。 このコンピュータ アカウントは、既定のホスト名か、「ドメイン詳細」 タブ で指定したホスト名 (WXA シリーズ装置のホスト名) を使う必要があります。 「ドメイン詳細」 タブに新しいホスト名を入力した場合は、それにより既定のホスト名が上書きされます。 認証コードが、このコンピュータ アカウントに対するパスワードです。
手順 2 変更...」 を選択します。
手順 3 選択するオブジェクト名を入力してください」 テキスト フィールドに 「SELF」 を入力してから、「OK」 を選択します。
手順 4 コンピュータ アカウントを右クリックして、「プロパティ」 を開いて委任に対して信頼する設定を選択します。
手順 5 cmd.exe ウィンドウを開きます。
手順 6 コンピュータ アカウントに対するパスワードを設定します。ここでは ABCD-EFGH が認証コードです。
補足 コンピュータ アカウントに対するパスワードは、SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置の 「WAN 高速化 > 状況」 ページに表示される認証コードである必要があります。
ドメイン コントローラに近いほうの (データ センター サイトの) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で、以下の手順を実行します。
手順 1 データ センターの SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置にログインします。
手順 2 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。.
手順 3 ドメイン詳細」 タブを選択します。
「自動発見したドメイン」 パネルが、前のページで追加した情報と共に表示されます。 チェックボックスすべてが見えない場合は、本章のトラブルシュートのセクションを参照してください。
手順 4 共有」 タブを選択します。
手順 5 新しいサーバの追加...」 を選択します。
サーバの追加」 ポップアップ ウィンドウが表示されます。
手順 6 以下を実行します。

・ リモートサーバ名: テキスト フィールド - DC/共有 サーバのホスト名を入力します。

・ ローカル機器名: テキスト フィールド - ローカル サイトの SonicWALL WXA シリーズ装置のドメイン名またはその SPN エリアスの 1 つ (パブリック WFS IP アドレスに解決される必要があります) を入力するか、ドロップダウン リストからローカル機器名を選択します。

・ すべての共有を追加: チェックボックスを選択します。
共有を手動で追加する場合にはこれを非選択にします。

・ 「適用」 を選択します。
ドメイン コントローラから遠いほうの (リモート サイトの) SonicWALL NSA/TZ セキュリティ装置で、以下の手順を実行します。
手順 1 リモート サイトの NSA/TZ セキュリティ装置にログインします。
手順 2 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。.
手順 3 共有」 タブを選択します。
手順 4 新しいサーバの追加...」 を選択します。
手順 5 「リモート サーバ名」 および、 (データ センター サイトに対する手順 4 からの) 「ローカル機器名」 テキスト フィールドを確実に一致させます。
手順 6 このサーバの情報を入力してから、「適用」 を選択します。
手順 7 リモート サイトの PC で、パス\\fastbox\ を検索します。
ファイルの初回ダウンロード後は、WXA シリーズ装置にファイルがキャッシュされるので接続速度が上がります。
補足 この設定例では、データ センターに 2 台以上のリモート サーバを持つことができます。 「すべての共有を追加」 を選択した場合、追加サーバそれぞれに、新しいサービス プリンシパル名 (SPN) エリアスが必要です。 SonicWALL WXA シリーズ装置は作成されたそれぞれのエリアスに対して自動的に DNS エントリの作成を試みます。 DNS エントリが自動的に作成されない場合は手動で追加する必要があります。 setspn -A cifs/alias [実名] および setspn -A cifs/alias.fq.dn [実名] の CLI コマンドを発行することで、ドメイン コントローラに新しい SPN エリアスを追加します。
補足 すべての共有を追加」 を選択しない場合、同一のローカル機器名が、それぞれ異なるサーバに転送される手動の共有を持つことができます。

WXA 用に個別ゾーンを設定する

SonicWALL は WXA の装置を接続するインターフェースのゾーン プロパティは、LAN ゾーンであることを推奨します。 LAN ゾーンに WXA 装置を設定することが推奨される理由は、そのゾーンに関連付けられている既定のアクセス ルールが両方の場所で WXA 装置間のトラフィックを許可するためで、その結果、アクセス ルールに追加の設定が必要ありません。

補足 VPN > LAN および LAN > VPN のトラフィックに対して WXA 関連のトラフィックをオープンするためのアクセス ルールが必要で、既定の LAN ゾーンのプロパティは手動で任意のアクセス ルールの追加や編集をすることなく、トラフィックの処理を実行します。 それぞれの場所に配備される WXA 装置の両方がアクセス ルールまたはファイアウォール ポリシーによって遮断されることなく、互いに通信可能である必要があります。

WFS 高速化のためのゾーンをカスタマイズする必要がある場合は、VPN リモート ユーザが WXA 装置へのアクセスを許可されていることを確保してください。 追加のドメイン コントローラとファイル サーバが LAN 以外のゾーンに配備されている場合は、WXA 装置とそれらのゾーンとの双方向、及び SonicWALL セキュリティ装置との双方向のトラフィックを許可するために必要なアクセス ルールを設定する必要があります。

例を考えてみると、データ センターで WXA 装置が DMZ ゾーンに配備されている場合は、VPN と LAN ゾーンから WXA 装置へのトラフィックを許可するために、VPN > DMZ および LAN > DMZ のトラフィックを許可するアクセス ルールを設定する必要があります。

逆引き参照を設定する

両方の WXA 装置がドメインに追加された後で、WXA 装置に対応するコンピュータアカウント、DNS ホスト名、および PTR レコードのが自動的に DC と DNS サーバ上に作成されます 。PTR レコードが更新されるためには、適切な逆引き参照ゾーンが DNS サーバ上で設定される必要があります。 逆引き参照ゾーンで使用されるネットワークは、WFS 高速化が NAT を使用しているかどうかに依存します。 NAT を使用している場合、WXA 装置は WFS サービスのために NAT IP を使用し、X0 サブネットだけが逆引き参照ゾーンのネットワークとして使用されます。 WXA 装置が NAT を使用していない場合、両方の場所で WXA サブネット用に逆引き参照ゾーンのネットワークを設定する必要があります。

PTR レコードを追加するには、次の手順を実行します。

手順 1 データ センターとリモート場所の DNS に移動します。
手順 2 逆引き参照ゾーンのフォルダを展開します。
手順 3 新しい PTR を追加したいサブネットを右クリックします。
手順 4 ポップアップ メニューの新しいポインタ(PTR)...を選択します。
新しいリソース レコード ウィンドウが表示されます。
手順 5 ホスト IP 番号のフィールドにサブネットを入力します。
手順 6 ホスト名のテキスト フィールドにホスト (A) レコード名を入力し、OK を選択します。
手順 7 PTR レコードが逆引き参照ゾーン フォルダに作成されていることを確認します。

ファイル共有を追加する

データ センターの 2 台のファイル サーバ上でホストされている共有を追加する場合は、次の設定を確認します。


・ ファイルサーバ 1 でホストされている共有を追加または設定するために:

・ DC WXA 装置を設定する。

・ リモート WXA 装置を設定する。

・ ファイルサーバ 2 でホストされている共有を追加または設定するために:

・ 共有をマッピングするためのサービス プリンシパル名 (SPN) を作成する。

・ DC WXA 装置を設定する。

・ リモート WXA 装置を設定する。
補足 WFS に対し、実際のファイル共有ではなく、WXA 装置にマップされている共有名にアクセスする必要があります。 例えば、//FileServer1 ではなく、//WXA-Test です。
補足 FileServer1 の共有を追加/設定するには、「ドメインに参加する」 を参照してください。

異なるファイル サーバでホストされている次の共有を追加する時は、アクティブ ディレクトリ (AD) 上で SPN を作成する必要があります。これらの SPN は、共通インターネット ファイル システム (CIFS) サービス名としてファイル サーバの共有をマップおよびアクセスするために使用されます。 CIFS は、LAN 上で動作するように設計された Windows 用のファイル サーバ プロトコルです。

FileServer2 上でホストされている共有を追加または設定するには、次の手順を実行します。

補足 この例では、WXA-4000-GMS はデータ センター WXA のホスト名として使用され、WXA-2000-GMS はリモート WXA のホスト名として使用されます。
手順 1 ホスト WXA-4000 用の SPN としてホスト名 WXA-4000-GMS を追加します。
setspn -A CIFS/WXA-4000-GMS WXA-4000
手順 2 ホスト WXA-4000 用の SPN としてホスト名 WXA-4000-GMS.utm.soniclab.us を追加します。
setspn -A CIFS/WXA-4000-GMS.utm.soniclab.us WXA-4000
手順 3 ホスト名が正しく追加されたことを確認します。
setspn -L WXA-4000
手順 4 ホスト WXA-2000 用の SPN としてホスト名 WXA-2000-GMS を追加します。
setspn -A CIFS/WXA-2000-GMS WXA-2000
手順 5 WXA-2000 用の SPN としてホスト名 WXA-2000-GMS.utm.soniclab.us を追加します。
setspn -A CIFS/WXA-2000-GMS.utm.soniclab.us WXA-2000
手順 6 ホスト名が正しく追加されたことを確認します。
setspn -L WXA-2000
手順 7 次のように、データセンターでファイルサーバ 1 を設定します。

NSA/TZ セキュリティ装置上で、「WAN 高速化 > WFS 高速化」 に移動し、共有タブを選択し、設定カラムの共有を展開し、「新しい共有の追加...」 を選択します。

サーバの追加ウィンドウが表示されます。

手順 8 以下を入力/実行します。
a. リモート サーバ名: WXA-4000-GMS (ファイル サーバ 2 用に作成されたデータ センターの SPN)
b. ローカル機器名: WXA-2000-GMS (ファイル サーバ 2 用に作成されたリモート オフィスの SPN)
c. 「適用」 を選択します。
手順 9 次のように、データセンターでファイルサーバ 2 を設定します。

NSA/TZ セキュリティ装置上で、「WAN 高速化 > WFS 高速化」 に移動し、共有タブを選択し、設定カラムの共有を展開し、「新しい共有の追加...」 を選択します。

サーバの追加ウィンドウが表示されます。

手順 10 以下を入力/実行します。
a. リモート サーバ名: GMSSERVER (ファイルサーバ 1 の名前)
b. ローカル機器名: WXA-4000-GMS (ファイルサーバ 2 を参照)
c. 「適用」 を選択します。

手動で SPN ホスト名を DNS に追加する

何らかの理由で SPN の作成に失敗した場合は、ドメインの管理者は SPN を手動で追加することができます。

手動で DNS に SPN ホスト名を追加するには、次の手順を実行します。

手順 1 データ センターとリモート場所の DNS に移動します。
手順 2 前方参照ゾーンを展開します。
手順 3 新しいホスト (A) レコードを追加したいサブネットを右クリックします。
手順 4 ポップアップ メニューの新しいホスト (A)...を選択します。
新しいホスト ウィンドウが表示されます。
手順 5 データ センターおよびリモート DNS サーバのホスト名を入力します。
補足 データ センターとリモート オフィス用に新しく作成されたホスト名は、それぞれ、データ センターとリモート オフィスに配備されている NSA/TZ セキュリティ装置上の X0 インターフェースの NAT IP に更新される必要があります。
手順 6 データ センターとリモート オフィスの IP アドレスに Ping を実行して、正しい接続性を確認します。

WXA-4000 は X.X.1.100 に解決され、WXA-2000 は A.A.240.1 に解決されます。

NSA/TZ セキュリティ装置で、「WAN 高速化>WFS 高速化>共有タブ」 は、以下のように同じような内容が表示されます。

図 76:52

データセンター
図 76:53

リモート オフィス

WAN 高速化の設定を確認する

このセクションでは、SonicWALL WXA シリーズ装置上で TCP 高速化 および WFS 高速化が正しく設定されていることを確認する方法を詳しく説明します。

TCP 高速化の設定を確認する

TCP 高速化の設定を完了した後で、「WAN 高速化 > TCP 高速化」 ページの 「統計」 タブを確認することで、TCP 高速化が動作していることを確認します。

手順 1 SonicWALL NSA/TZ シリーズ装置のユーザ インターフェースで「WAN 高速化 > TCP 高速化」 ページの 「統計」 タブに移動します。
図 76:54

TCP 高速化の確認
手順 2 統計データとグラフを参照して、TCP 高速化を確認します。
これは、SonicWALL WXA シリーズ装置がデータ転送に TCP 高速化を使用しているかどうかを示します。

統計タブのデータとグラフに情報が何も表示されない場合は、TCP 高速化が正しく設定されていないか無効になっています。

手順 3 詳細については、「WAN 高速化の設定」セクション を参照して、「状況」 ページの 「TCP 高速化」 パネルを参照してください。

WFS 高速化の設定を確認する

手順に沿って WFS 高速化の設定を完了した後で、WFS 高速化が動作していることを下記 2 つの異なる方法で確認します。


・ 「WFS 高速化 > ドメイン詳細」 タブで、「設定のテスト」 ボタンを選択します。

・ 「WFS 高速化 > ツール」 タブで、「WFS 設定テストの実行」 ボタンを選択します。

「WFS 高速化 > ドメイン詳細」 タブを使って確認する

WFS 高速化 > ドメイン詳細」 タブを使って WFS 高速化が成功したかを確認するには、 以下の手順を実行します。

手順 1 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。
手順 2 ドメイン詳細」 タブを選択します。
手順 3 設定のテスト」 を選択します。
WFS 高速化サービスが正しく機能していない場合は、「WAN 高速化の設定」セクション を参照して、設定を確認します。

「WFS 高速化 > ツール」 タブを使って確認する

WFS 高速化 > ツール」 タブを使って WFS 高速化が成功したかを確認するには、 以下の手順を実行します。

手順 1 WAN 高速化 > WFS 高速化」 ページに移動します。
手順 2 ツール」 タブを選択します。
手順 3 診断ツール」 ドロップダウンで、「WFS 設定のテスト」 を選択します。
手順 4 WFS 設定テストの実行」 を選択します。
テストが完了すると、結果が表示されます。

WFS 高速化 のトラブルシュート

問題点: 「ドメイン詳細」 タブの 「参加ドメイン」 チェックボックスが選択されていない。

解決策:

ページ下部の 「ドメインに参加」 を選択します。 「ドメインに参加」 ポップアップ ウィンドウが表示されてから、フィールドを空白のままにして 「適用」 を選択します。
この操作は、WXA シリーズ装置にドメイン参加を強制します。

WAN 高速化のトラブルシュート

問題点: 「WAN 高速化 > 状況」 ページで 「WXA 用静的 DHCP リースの作成」 を選択すると、エラー メッセージが表示される。

解決策: WXA シリーズ装置用のインターフェース設定を何か変更した場合は、「WAN 高速化 > 詳細」 ページの 「インターフェース設定」 タブで、「DHCP リースの再取得」 を選択する必要があります。
これで改善されない場合は、「WAN 高速化 > システム」 ページの 「システム状況」 タブで 「再起動」 を選択して、WXA シリーズ装置を再起動します。