ローカル グループの作成または編集

このセクションではローカル グループの作成方法を説明しますが、その内容は既存のローカル グループの編集にも当てはまります。ローカル グループを編集するには、編集対象のグループと同じ行にある編集アイコンを選択したうえで、次の手順に従います。

ローカル グループの追加または編集時に、他のローカル グループをグループのメンバーとして追加することができます。

ローカル グループを追加するには、次の手順に従います。
1
ユーザ > ローカル グループ」に移動します。
2
グループの追加」ボタンを選択して、「グループの追加」ダイアログを表示します。

トピック:
「設定」タブ
1
グループの名前を「名前」フィールドに入力します。
2
必要に応じて、「コメント」フィールドに、わかりやすいコメントを入力します。
3
必要に応じて、「ユーザのメンバーシップを LDAP ディレクトリのユーザの位置によって決定する」チェックボックスをオンにします。この設定を有効にすると、ユーザがログインするか SSO 経由で認証されたとき、LDAP サーバ上の対応するユーザ オブジェクトが、「LDAP 位置」で指定された位置 (または、その配下の適切な位置) にあれば、そのセッションで、このユーザ グループへのメンバーシップが当該ユーザに与えられます。この設定はデフォルトで無効になっています。
ヒント:メンバー」タブで、ローカル ユーザや他のグループを、このグループのメンバーにすることもできます。

この設定を有効にすると、「LDAP 位置」フィールドがアクティブになります。

a
LDAP 位置」フィールドに、LDAP ディレクトリ ツリー内の位置を入力します。位置の指定にはパス (domain.com/users など) または LDAP 識別名を使用できます。
b
どちらかの「ユーザの位置」オプション基づき、位置を選択に選択します。
4
別の管理グループへのメンバーシップを与えて新しいグループを管理グループにする場合は、必要に応じて「メンバーはウェブ ログインで管理 UI にすぐにアクセスします」チェックボックスをオンにします。
5
必要に応じて、そのグループでワンタイム パスワードを要求するために、「ワンタイム パスワードを要求する」チェックボックスをオンにします。この設定を有効にした場合は、ユーザの電子メール アドレスを設定する必要があります。
「メンバー」タブ
1
メンバー」タブを選択します。

2
所属していないユーザとグループ」リストから、追加したいユーザやグループを選択します。
3
右矢印 -> ボタンを選択して、ユーザやグループを「所属しているユーザとグループ」リストに追加します。

すべてのユーザとグループを追加するには、「すべて追加」を選択します。

補足:任意のグループを「Everyone」、「すべての LDAP ユーザ」以外の他のグループのメンバーとして追加できます。グループを他のグループに追加する場合は、メンバーシップに注意してください。

ユーザやグループを削除するには、「所属しているユーザとグループ」リストから、ユーザやグループを選択し、左矢印 <- ボタンを選択します。すべてのユーザとグループを削除するには、「すべて削除」を選択します。

「VPNアクセス」タブ
1
VPN アクセス」タブを選択します。

2
アクセス不可」リストから、このグループに既定で VPN アクセスを許可するネットワーク リソースを選択します。
3
右矢印 -> ボタンを選択して、リソースを「アクセス許可」リストに追加します。

リソースを削除するには、「所属しているユーザとグループ」リストから、リソースを選択し、左矢印 <- ボタンを選択します。すべてのリソースを削除するには、「すべて削除」を選択します。

「CFS ポリシー」タブ

セキュリティ装置でコンテンツ フィルタ サービス (CFS) が有効になっている場合には、「CFS ポリシー」タブで、このグループに適用するコンテンツ フィルタ ポリシーを設定することができます。SonicWALL コンテンツ フィルタ サービスの登録と管理の手順については、セキュリティ サービス > コンテンツ フィルタ を参照してください。

1
CFS ポリシー」タブを選択します。

2
ポリシー」ドロップダウン メニューから CFS ポリシーを選択します。
「ブックマーク」タブ
1
ブックマーク」タブを選択します。「ブックマーク」タブでは、関連するグループに所属する各ユーザについて、仮想オフィスのブックマークを追加、編集、または削除することができます。SSL VPN ブックマークの設定方法については、SSL VPN ブックマークの設定 を参照してください。

2
OK」を選択してユーザ設定を完了します。