•
|
•
|
•
|
•
|
BGP は、明確に定義され、個別に管理されるネットワーク ドメインである自律システム (AS) 間でルーティング情報を伝達するために使用される、大規模ルーティング プロトコルです。BGP サポートは、SonicWALL セキュリティ装置がネットワークの AS の端点にある従来の BGP ルータの代わりをすることを考慮しています。現在の SonicWALL の BGP 実装は、ネットワークが 1 つの ISP をインターネット プロバイダとして使い、そのプロバイダへの接続が 1 つだけのシングルプロバイダ/シングルホーム環境に対して最も適しています。SonicWALL BGP はまた、ネットワークが 1 つの ISP を使っているが、そのプロバイダへの少数の異なるルートがあるシングルプロバイダ/マルチホーム環境のサポートも可能です。BGP は、SonicOS GUI の「ネットワーク > ルーティング」ページで有効にしてから、SonicOS のコマンド ライン インターフェース (CLI) を通じて完全に設定します。
通常、ルーティング プロトコルは次の 2 つのデータベースとやりとりを行います。
•
|
Rouiting Information Base (RIB) - ルーティング プロトコル自体が必要とするすべてのルート情報を保存するために使用されます。
|
•
|
Forward Information Base (FIB) - 実際のパケット転送に使用されます。
|
ルーティング プロトコルには次の 2 つの基本クラスがあります。
•
|
内部ゲートウェイ プロトコル (IGP) - 内部ゲートウェイ プロトコルは、1 つの AS の内部に存在するネットワーク内でルートを伝達するためのルーティング プロトコルです。IGP には 2 つの世代があります。第 1 世代は、距離ベクトル プロトコルで構成されています。第 2 世代は、リンク状態プロトコルで構成されています。距離ベクトル プロトコルは比較的単純ですが、多数のルータにスケーリングすると問題が発生します。リンク状態プロトコルはより複雑ですが、スケーリング機能に優れています。既存の距離ベクトル プロトコルは、内部ゲートウェイ ルーティング プロトコル (IGRP)、拡張内部ゲートウェイ ルーティング プロトコル (EIGRP)、ルーティング情報プロトコル (RIP)、および RIP の拡張バージョンである RIPv2 です。IGRP と EIGRP は、Cisco の独自仕様プロトコルです。現在使用されているリンク状態プロトコルは、オープン ショーテスト パス ファースト (OSPF) と、あまり使われていない中間システム間連携 (IS-IS) プロトコルです。
|
•
|
外部ゲートウェイ プロトコル (EGP) - 標準のユビキタスな外部ゲートウェイ プロトコルは、BGP (正確には BGP4) です。P (正確には BGP4) です。BGP は、自律システム (AS) と呼ばれる明確に定義されたネットワーク ドメイン間でルーティング情報とポリシーを伝達する、大規模ルーティング プロトコルです。自律システムは、他の自律システムから独立して、個別に管理されるネットワーク ドメインです。BGP は、自律システム間でのルートおよびルート ポリシーの変換に使用されます。一般的に、ISP は BGP を利用して、顧客や他の ISP とのルートおよびルート ポリシーを変換します。
|
•
|
シングルプロバイダ/シングルホーム - ネットワークは単一の ISP (シングルプロバイダ) から単一のルート (シングルホーム) を受信します。ISP 顧客が ISP から受信するルートの数は、AS の性質によって異なります。インターネット プロバイダとして ISP を 1 つだけ使用し、そのプロバイダに対して単一の接続を持つ (シングルプロバイダ/シングルホーム) ISP 顧客は、ルートを受信する必要がありません。AS 外部宛てのすべてのトラフィックは、ISP に送信されます。このような顧客は、内部ネットワークの一部またはすべてを引き続き ISP に通知できます。
|
•
|
シングルプロバイダ/マルチホーム - ネットワークは単一の ISP (シングルプロバイダ) から複数のルート (マルチホーム) を受信します。単一の ISP を利用しているが、その ISP に対して複数の接続を持つ ISP 顧客は、各 ISP ゲートウェイで既定のルート (0.0.0.0/0) のみを受信できます。1 つの ISP 接続がダウンした場合、接続されている CPE ルータから内部ルータに送信された通知済みの既定のルートが取り消され、インターネット トラフィックは ISP への接続を持つ CPE ルータに流れるようになります。顧客への特定の接続がダウンした場合、顧客の内部ネットワークも各 CPE ルータ ゲートウェイで ISP に通知され、ISP は代替パスを使用できるようになります。
|
•
|
マルチプロバイダ/マルチホーム - 複数の ISP を使用する (マルチプロバイダ/マルチホーム) ISP 顧客には、ISP ごとに 1 つ以上の個別のゲートウェイ ルータがあります。この場合、顧客の AS はパブリック AS でなければなりません。また、トランジット AS あるいは非トランジット AS のどちらでも構いません。トランジット AS は、別の ISP から到達可能なネットワークを宛先とするトラフィックを、ある ISP から受信し、転送します (トラフィックの宛先は顧客の AS 内ではありません)。非トランジット AS は、その AS を宛先とするトラフィックのみを受信します。その他のトラフィックはすべて破棄されます。一般に、トランジット AS 内の BGP ルータは、各 ISP から完全 BGP ルート テーブルの大部分 (多くの場合はすべて) を受信します。
|
•
|
シングルプロバイダ/シングルホーム - 一般的には BGP の有力候補ではありませんが、BGP を使用すると ISP にネットワークを通知できます。シングルホーム ネットワークは RIR からパブリック AS を取得できません。
|
•
|
シングルプロバイダ/マルチホーム - 一般的に、RFC2270 の提案に従って、単一のプライベート AS (64512 ~ 65535) を使用して BGP のメリットを得つつ、パブリック ASN を維持するのに使用されます。
|
•
|
マルチプロバイダ/マルチホーム - 冗長性が高く、一般的には各 ISP に対して専用ルータを使用します。パブリック ASN が必要です。大量のメモリ フットプリントを使用します。
|
•
|
iBGP – 近隣者は同一 AS 内に存在します。
|
•
|
eBGP – 近隣者は別の AS 内に存在します。
|
•
|
AS_PATH:ルートの送信元と送信先の AS を示します。以下の例では、AS_PATH は AS 7675 から AS 12345 宛てです。内部 BGP の場合、AS_PATH は送信元と送信先の両方に同一 AS を指定します。
|
•
|
NEXT_HOP:パスが到達する次のルータの IP アドレスを示します。AS 境界を越えて通知されるパスは、境界ルータの NEXT_HOP アドレスを継承します。BGP は、内部ルーティング プロトコルを使用して NEXT_HOP アドレスに到達します。
|
BGP を定義した RFC 1771 には、以下の状態機械に関する BGP の動作が記述されています。図の下の表に、さまざまな状態に関する追加情報を示します。
図 70. BGP の有限状態機械
Coonect から Active へのフラッピングは、TCP の再送やピアの到達不可能性など TCP 転送の問題があることを示します。 |
|
•
|
Open – TCP セッション確立後、BGP ピア間の最初のメッセージ。ASN、保留時間、およびマルチプロダクト拡張やルートリフレッシュ機能など、ピアリング セッションの確立に必要な情報が含まれます。
|
•
|
Update – このメッセージには、ルートの告知または取り消しなどのパス情報が含まれます。
|
•
|
Keepalive – TCP 層を使用可能な状態に保ち続け、生存性を通知するための定期的メッセージ。
|
•
|
Notification – BGP セッションを終了させるための要求。致命的ではない通知には、エラー コード "cease" が含まれます。サブコードで、さらに詳細な情報を提供します。
|
•
|
ルートリフレッシュ – ピアに対するルート再送の要求。
|
BGP の UPDATE メッセージには、以下の属性を含めることができます。
BGP 属性の詳細については、次のリンクを参照してください:
http://www.iana.org/assignments/bgp-parameters/bgp-parameters.xml