editLBgroup
LB グループに追加された LB メンバーは、ある一定の「役割」を果たします。 各メンバーは次に示す役割のうちの 1 つだけを果たします。
• プライマリ - プライマリにできるメンバーはグループごとに 1 つだけです。このメンバーはメンバー リストの先頭に表示されます。グループを設定するときに空のメンバー リストを使用することはできますが、プライマリ メンバーは常に必要です。
• バックアップ - 複数のメンバーをバックアップにできますが、バックアップ メンバーだけのグループは存在できません。
• 最後の手段 - 最後の手段として指定できるメンバーは 1 つだけです。最後の手段を設定するときは、グループの他のメンバーと共に設定する必要があります。
グループの各メンバーには順位があります。メンバーは順位の高い順に表示されます。順位は、インターフェースがグループのメンバー リストに表示される順序によって決定されます。この順序は、インターフェースの使用優先度およびグループ内での優先度を決定するときに重要になります。そのため、グループ内で 2 つのインターフェースが同じ順位を持つことはなく、インターフェースごとに異なる順位を持つことになります。
「一般」タブ
グループ メンバーの順位を設定するには、「ネットワーク > フェイルオーバーと負荷分散」ページで、設定したいグループの「設定」アイコンを選択します。「一般」タブが表示されます。
「一般」タブでは、次の設定を変更できます。
• 表示名 - グループの表示名を編集します。
• LB の種別 (方式) - ドロップダウン リストから LB の種別 (アクティブ/スタンバイ フェイルオーバー、送信先別ラウンド ロビン、使用帯域によりセカンダリ WAN を使用する、割合準拠) を選択します。
– アクティブ/スタンバイ フェイルオーバー - 「利用可能になった際に、先制して優先インターフェースにフェイルバックする。」チェックボックスが有効な場合、WAN インターフェースが '順位' を使用して優先順序を決定します。アクティブな WAN インターフェースに優先することができるのは、より高い順位のインターフェースのみです。
– 送信先別ラウンドロビン - ラウンド ロビン方式で WAN インターフェースの順序を変更できるようになりました。順序は、 プライマリ WAN、バックアップWAN #1、バックアップWAN #2、バックアップWAN #3 です。 その次はプライマリ WANに戻って、この順序を繰り返します。
– 使用帯域によりバックアップWAN を使用する - 帯域幅のしきい値がプライマリ WANに適用されます。しきい値を超過すると、新しいトラフィック フローはラウンド ロビン方式でバックアップWAN に割り当てられます。プライマリ WANの帯域幅が設定されたしきい値を下回ると、ラウンド ロビンは停止し、新しい送信フローは再びプライマリ WANのみを介して送信されるようになります。正常にタイムアウトするまで、既存のフローはバックアップWAN に関連付けられたままであることに注意してください (既にキャッシュされているため)。
– 使用する比率を指定する - LB グループの WAN ごとに比率を設定できるよう、フィールドが 4つになりました。設定エラーに関連する問題を回避するため、比率と WAN インターフェースが正しく対応していることを確認してください。
• メンバー インターフェースの追加/削除 - メンバーを追加するには、「グループ メンバー」列に表示されるインターフェースを選択し、「追加 >>」ボタンを選択します。リストの先頭に表示されるインターフェースがプライマリです。メンバーを削除するには、「選択済み:」列に表示されるインターフェースを選択し、「<< 削除」ボタンを選択します。
Note インターフェースの順位は、個々のメンバーに対して実行される処理を指定するものではありません。実行される処理は、グループのタイプで指定されます。
「監視」タブ
論理監視が有効になっている場合、テスト パケットをリモート監視対象に送信して、WAN パスの可用性を確認することができます。追加された WAN インターフェース、 バックアップWAN #3 およびバックアップWAN #4 から監視を行える、新しいオプションが追加されています。
Note バックアップWAN の VLAN は、QoS または VPN 終了をサポートしていません。
特定のグループの論理監視オプションを設定するには、「ネットワーク > フェイルオーバーと負荷分散」ページで、設定したいグループの「設定」アイコンを選択します。それから、「監視」タブを選択します。
「監視」タブでは、次の設定を変更できます。
• インターフェースを監視する間隔 - 健全性チェックの間隔 (秒単位)。
• インターフェースを停止するまでの未応答プローブ数 - 健全性チェックの一連の失敗の後、インターフェースは「フェイルオーバー」になります。
• インターフェースを再開するまでの成功プローブ数 - 健全性チェックの一連の成功の後、インターフェースは「利用可能」になります。
• このグループのすべてのインターフェースで responder.global.SonicWALL.com を監視する - グループ内のすべてのインターフェースで論理監視を自動的に設定するには、このチェックボックスを有効にします。有効にすると、論理監視対象宛先アドレス 204.212.170.23:50000 を使用して、SNWL TCP パケットに応答するグローバル SNWL ホストである responder.global.SonicWALL.com に TCP プローブ パケットが送信されます。このチェックボックスを選択すると、残りの論理監視設定でビルトイン設定が自動的に有効になります。同じ論理監視が WAN イーサネット インターフェースすべてに適用されます。ダイアルアップ WAN 論理監視の設定も、既定でビルトイン設定になることに注意してください。
負荷分散統計テーブルには、Dell SonicWALL に関する次の LB グループ統計情報が表示されます。
• 接続の総数
• 新しい接続
• 現在の比率
• 平均比率
• ユニキャストの総バイト数
• 受信ユニキャスト
• 受信バイト
• 送信ユニキャスト
• 送信バイト
• スループット (KB/s)
• スループット (K ビット/s)
「統計情報の表示」プルダウン メニューで、統計情報を表示したい LB グループを選択します。
負荷分散統計テーブルから情報を消去するには、「ネットワーク > フェイルオーバーと負荷分散」ページの右下にある「統計のクリア」ボタンを選択します。